メニュー

建設業界のITソリューション・コンサルティング提案はスカイシステムにお任せください

GPS運行管理システム ぴたあっと

  • 国土交通省 新技術情報提供システム登録商品
  • KT-120092-A

ぴたあっととは
スマートフォンを用いたダンプ等の運行管理システムです。
各車両にスマートフォンを搭載するだけで、簡単に車両の運行管理が可能です。

特徴

  • 各車両のリアルタイム位置管理ができます。
  • エリア毎に制限速度を設け、速度超過の際、音声警告します。
  • ルート逸脱した車両に音声警告します。
  • 指定の場所で音声ガイダンスをおこないます。
  • 事務所から各車両へメッセージを送信できます。
  • 出来高日報を自動作成します。

Ver2.0からの新機能

  • 予め複数登録したルートを事務所から変更できます。変更したタイミングで運転手には音声で連絡します。
  • ルート逸脱、速度超過、急加速・急ブレーキ・急ハンドルの状況が事務所でリアルタイムに確認できます。
  • 各車両の到着予測時刻を表示します。
  • 積み込み材料の種別選択ができ、複数のルートに紐付けることもできます。
  • メッセージ送信時、登録した様々な音声をスマホで再生できます。
  • 従来の日報に追加して、走行距離、走行ルート、材料種別を表示します。
  • 各車両の状況をWEB経由でどこでも確認できます。(スマホ、タブレットにて閲覧可能)
  • 従来は円形のみであった特定エリアの設定が多角形にも対応。
  • GPS衛星の受信数を表示しますので、GPSデータの信頼度が確認ができます。
  • 指定したエリア内にいる車両の台数を専用WEB画面で表示します。
  • 自動で積込・荷降処理をおこないます。運転手のスマートフォン操作が不要です。

その他 特徴

各車両の位置を事務所にてリアルタイム表示

スマートフォンのGPS機能とデータ通信機能を用いて事務所に自位置を発信します。事務所ではリアルタイムで車両の現在位置・往路・復路を表示します。

速度監視機能(エリア毎に制限速度の設定可能)

各生コン車の到着予測時刻をインターネット経由でどこででも確認できます。

ルートを逸脱したら音声でアナウンス

ルートは複数登録可能。車両ごとにルートを選択でき、ルートを逸脱した際には音声で警告し、事務所ではリアルタイムで確認できます。

電子ハザードマップ機能

予め登録したエリアを車両が通過すれば、音声で運転手に警告します。

取付・運用がカンタン

スマートフォンをダッシュボートに置くだけで使用できます。

急加速・急ブレーキ・急ハンドル警報

加速度センサを用いて、急加速・急ブレーキ・急ハンドルを監視。運転手に注意を促すとともに、事務所で確認ができます。

リモートルート変更

予め登録した複数のルートを事務所から変更できるようになりました。変更したタイミングで運転手には音声メッセージで連絡します。

到着予測時刻表示

各車両の到着予測時刻をインターネット経由でどこでも確認できます。

積み込み材料の選択機能

積み込み材料の種別を選択できるようになりました。また、複数のルートと紐付ける事も可能です。選択した項目は、出来高日報に反映されます。

音声メッセージ送信機能

文字や予め登録した音声で、事務所から各車両へメッセージを送信することができます。

WEBによる閲覧機能

WEB経由で、各端末の現在位置、作業内容、到着予測時刻を確認できます。タブレット端末、スマートフォンで閲覧可能です。

1日の運行帳票をエクセル型式で自動作成

各車両の到着予測時刻をインターネット経由でどこでも確認できます。

エリア台数カウント機能

指定したエリア内にいる車両の台数を専用画面に表示します。エリアは複数選択できます。

車両近接警告機能

スマートフォンを搭載した車両同士の近接を監視します。設定した値以上に近接した場合、警報を発します。

スマートフォン自動モード

GPS情報により、予め登録したエリアで積込・荷降処理を自動でおこないます。運転手はスマートフォンの操作の必要がありません。

トラックスケール連動

別システム自動計量システムpeacock NETIS KT-130045との連携ができます。運搬車両と計量データとの一元管理が可能です。

詳細

GPS運行管理システム ぴたあっと

国土交通省 新技術情報提供システム登録商品 [NETIS番号]KT-120092-VE

ぴたあっと

スマートフォンによる
車両運行システム「ぴたあっと」

スマートフォンを用いた車両運行管理システムです。
各車両にスマートフォンを搭載するだけで
車両の運行管理が簡単にできます。

「ぴたあっと2.0」にスマートフォンの地図機能と
ドライブレコーダ機能を追加。さらに使いやすく。

  • 地図表示機能

    スマートフォンに地図を表示、自他車両の位置と特定エリアの確認ができます。

    地図表示機能

  • ドライブレコーダ機能

    運行履歴に連携して動画を自動生成するドライブレコーダ機能。加速度超過時などの動画も保存。

    ドライブレコーダ機能

  • 画面切替も簡単

    クラシック、ドライブレコーダー、地図表示の3つの画面を運行途中でも簡単操作で切替。

    画面切替も簡単

主な機能
  • 各車両の現在位置、往路復路、安全運転の状況を把握
  • 速度超過、ルート逸脱車両には音声で警告
  • 指定の場所で音声ガイダンス
  • 事務所から各車両へメッセージ送信
  • 出来高日報を自動作成
  • 各車両の到着予測時刻を表示
  • 選択した積込材料に併せルートを自動選択
  • 1日の運転結果をPCとスマートフォンに表示
  • 指定したエリア内の車両台数をリアルタイム表示
  • 急ブレーキ、急加速、急ハンドル時のイベントを地図上に表示(※オプション契約が必要です。)

地図表示やドライブレコーダー機能の搭載でさらに使いやすく

スマートフォンの地図機能で
他車両の位置と特定エリアの確認

スマートフォンの画面に、自位置を中心に地図を表示します。 地図には、他車両の位置と状態、登録した各特定エリアを表示しますので、他車両を含めた工事全体の把握が可能です。

スマートフォンの地図機能で他車両の位置と特定エリアの確認

運行履歴に連携して動作するドライブレコーダ

運行履歴(積込→荷降、荷降し→積込)に応じた動画ファイルを自動作成します。

運行履歴に連携して動作するドライブレコーダ

ボタン一つの簡単操作で運行途中でも画面を切り替え

「シンプルなクラシック画面」、「地図表示画面」、「ドライブレコーダプレビュー画面」を運行途中でもボタン一つで簡単に切り替え可能です。
※注)契約内容に応じて、切り替え可能な画面は異なります。

ボタン一つの簡単操作で運行途中でも画面を切り替え

加速度警告履歴(オプション)

加速度警告(急加速、急ブレーキ、急ハンドル)の発生した一覧を表示するとともに、発生箇所を地図上に表示します。

加速度警告履歴(オプション)

ボタン一つの簡単操作で運行途中でも画面を切り替え

事務所メイン画面を変更

事務所メイン画面の地図と端末一覧が別画面になりました。今までより大きく地図を表記できます。

ボタン一つの簡単操作で運行途中でも画面を切り替え

  • 各車両の現在位置をリアルタイム表示

    スマートフォンのGPS機能とデータ通信機能を用いて、自位置を発信します。

  • 動作時刻を指定できる電子ハザードマップ機能

    予め登録したエリアを車両が通過すれば、音声で運転手に警告します。動作する時刻範囲を指定できるようになりました。

  • ルートを逸脱したら音声でアナウンス

    ルートは複数登録可能。車両ごとにルートを設定し、逸脱した場合には音声で警告します。

  • ルートをリモート選択・変更

    走行中の車両に対して、ルートの選択・変更ができます。

  • ルートの色替え機能

    作成するルートを任意の色に変更できます。

  • 1日の運行帳票をエクセル形式で自動作成

    積込み、荷降しの場所、時刻、回数、積込み種別、ルートを車両ごとに帳票印刷

  • 到着予測時刻表示

    各車両の到着予測時刻をインターネット経由でどこででも確認できます。

  • 速度監視機能

    エリアを登録すればエリアごとに異なる制限速度を設定できます。速度超過の際には音声で警告します。

  • 運転手への安全運転ガイダンス機能

    その日の運転結果(ルート逸脱、速度超過、急加速、急ブレーキ、急ハンドルの各回数)が表示されます。

  • 音声メッセージ・文字メッセージ送信

    文字やあらかじめ登録した音声で、各車両へメッセージを送信することができます。

  • 特定箇所の台数カウント機能

    指定したエリアに車両が何台いるか確認することができます。

  • 積込み・荷降し自動機能

    スマートフォンのGPS機能とデータ通信機能を用いて、自位置を発信します。

  • 積込材料の選択機能・ルート自動選択

    積込材料の種別選択ができます。また選択した積込材料に応じてルートが自動選択されます。

option

  • 急加速、急ブレーキ、急ハンドル監視

    スマートフォン内蔵のGセンサを用いて、車両の急加速、急ブレーキ、急ハンドルを監視し、運転手に注意を促します。

  • 車両近接監視機能

    各車両が一定距離以上近接した場合に警告を発します。

  • 事務所警報機能

    車両の速度超過やルート逸脱走行などが発生した場合、事務所のPCから警告音で周知します。回転灯との連動も可能です。

  • トラックスケール連動機能

    自動計量システムとの連携を行い、積載重量管理と運行管理の一元化を行います。

コンクリート施工向けGPS運行管理 ぴたあっと

  • 国土交通省 新技術情報提供システム登録商品
  • KT-240020-A

生コン車の位置確認や、到着予測時刻をモバイル端末にて現場での確認が可能です。予め必要データを入力する事で、出荷から打設終了までの経過時間予測をおこないます。

コンクリート施工向けGPS運行管理 ぴたあっと

コンクリート施工向けGPS運行管理 ぴたあっと

主な特徴

各生コン車の現在位置をモバイル端末にリアルタイム表示

スマートフォンのGPS機能とデータ通信機能を用いて、モバイル端末等に自位置を発信します。

到着予測時刻表示

各生コン車の到着予測時刻をインターネット経由でどこででも確認できます。

工場出荷から打設(荷降)終了までの時間管理

予め定めた自主管理基準値を基に、各生コン車の現場到着までの残り時間を把握、管理できます。

積込配合の選択機能

積込配合を選択できます。選択した項目は、出来高日報に反映されます。

取付・運用がカンタン

スマートフォンをダッシュボードに置くだけで使用できます。

音声メッセージ・文字メッセージ送信機能

文字や、予め登録した音声で、事務所から各車両へメッセージを送信することができます。

電子ハザードマップ機能

予め登録したエリアを車両が通過すれば、音声で運転手に警告します。

ルートを逸脱したら音声でアナウンス

ルートは複数登録可能。車両ごとにルートを選択でき、ルートを逸脱した際には、音声で警告します。

速度監視機能(エリア毎に制限速度の設定可能)

エリアを登録すればエリアごとに異なる制限速度を設定できます。速度超過の際には音声で警告します。

1日の運行帳票をエクセル型式で自動作成

工場出荷、現場着、荷降終了時刻、回数、配合、ルートを車両毎に帳票印刷します。

コンクリート管理システムとの連携が可能(オプション)

当社の別アプリケーション【コンクリート施工管理システムfalcon /eagle】をお使いいただくことにより、工場出荷から現場到着、打設開始/終了、打設場所、打ち重ね時間、現場試験入力まで一元管理が可能となります。

画面表示例

画面表示例

コンクリート養生温湿度管理システム parakeet

  • 国土交通省 新技術情報提供システム登録商品
  • KT-140051-VE

本システムは、コンクリート打設後の養生温度及び湿度をモニタリングし品質を確保するシステムです。本体内蔵の通信機能を用いて、計測したデータはリアルタイムにサーバへ送信されます。インターネットに接続可能なPCやタブレットなどで、計測データの閲覧がいつでもどこでも可能です。

特徴

  • 複数の計測箇所管理が容易 …
    計測箇所名、計測日の登録が容易におこなえ、計測箇所毎の帳票出力ができます。
  • リアルタイム性 …
    現地計測データをリアルタイムに遠隔地にて閲覧できます。
  • 警報機能 …
    管理値超過でメール配信やアラーム表示ができます。
  • 経済性 …
    現地データロガーはスマートフォンを使用。従来より安価にネットワーク構築が可能です。
  • 簡便性 …
    WEBサービスですので、専用アプリをインストールする必要なく、モバイル端末等を用いて、 データの閲覧ができます。
  • 応用性
    コンクリート表面の温湿度に加え、コンクリート内部温度の計測も可能です。積算温度管理、表面温度との相関管理などができます。

画面表示例

事務所管理画面(グラフ表示)事務所管理画面(グラフ表示)

parakeet 計測ボックスparakeet 計測ボックス

WEB上の地図に計測結果を表示WEB上の地図に計測結果を表示

計測箇所管理画面

計測箇所名及び開始、終了日時を入力し計測箇所名を登録します。
計測中及び終了した箇所一覧から計測値の帳票を印刷できます。

計測箇所管理画面

管理値帳票管理値帳票

管理基準値登録画面管理基準値登録画面

自動計量システムpeacock next

  • 国土交通省 新技術情報提供システム登録商品
  • KT-130045-A

本システムは、予め各車両の空車重量、最大積載重量を登録する事で、計量の自動化、過積載防止、最適な積載量管理、帳票の自動作成が可能となります。

特徴

  • トラックスケールに車両が載るタイミングで自動計量が可能です。RF-IDによる非接触式、ICタグによる接触式の2通りの操作方法があります。
  • 計量データは全てエクセル形式で保存。電子データ保存が自動化できます。
  • 各車両ごとの最大積載重量を管理。その場で過積載の判断ができます。
  • トラックスケールに載った状態で積込みを行えば、積載上限値と下限値の管理が可能です。

オプション

  • WEB事務所システム・・・計量の状態をリアルタイムに事務所で確認できます。
  • 受入管理システム・・・搬出先にIDリーダを設置する事で、運搬時間や経路の管理ができます。

オプション

管理システムフロー図

管理システムフロー図

管理システムフロー図

管理システムフロー図

国土交通省 新技術情報提供システム登録商品 [NETIS番号]KT-130081-VE コンクリート施工に特化した、運搬時間と打ち重ね時間の管理システム

コンクリート施工管理システムeagle plus

イーグルプラスは、コンクリート施工の際に重要なコンクリート出荷から打設開始・終了の各時間と、打設場所毎の打ち重ね時間の管理を統合的におこなうシステムです。
時間データと共にコンクリートの配合や現場試験データといった様々なデータを打設位置情報と結合し、品質管理の向上に寄与します。

eagle plusの主な特徴

操作性
「ICタグをかざす」、「タブレットでタップする」の簡単操作。
簡単な登録操作
打設場所のCAD図面を簡単に登録できます。
複数ポンプ車の割付、手書き図面にも対応しております。
見やすい表示
打設場所情報(打設中、打設済、打ち重ね時間超過)の色表示や、打設進捗のグラフ表示など、直感的で解りやすいです。
トレーサビリティ機能
打設データ(ミキサー車番号、配合、出荷工場など)を打設場所に付加しますので、日付、打設場所での検索が可能です。
帳票出力機能
「コンクリート打設記録表」、「コンクリート打設管理表」、「コンクリート打設時間記録表」、「打ち重ね時間管理表」などの帳票出力ができます。

打設計画の登録と現場での簡単操作で進捗状況を一元管理。施工品質の確保と人件コスト削減に貢献します。

concrete_image_01.png